こんにちは、DDです。
今回は栃木県足利市について、七福神巡り以外のことを書こうと思います。
栃木県足利市って何があるの?という疑問にお答えしていきたいと思います。
まずはこれ!あしかがフラワーパークですね!
大きな藤が有名。藤の見頃は、年にもよりますが、4月中旬から5月中旬。いわゆる藤色の藤の花以外にも、白い藤や黄色い藤の花があり微妙に見頃が違うため長い期間楽しめます。藤の花はいい香りなので、藤の花に囲まれていると幸せな気持ちになります(*゚▽゚*)
あしかがフラワーパークには藤の花以外にもたくさんの花が咲き乱れています。冬はイルミネーションも有名です。藤の花の季節には何度か行ったことがあるのですが、今年も行こうかなーo(^▽^)o
【ふるさと納税】 あしかがフラワーパーク入園券(2枚) あしかがフラワーパーク商品券2,100円
●足利学校
日本最古の学校として知られ、平成27年に日本遺産に認定されました。
なかなか見ごたえのある施設です。
以前の記事でもお寺への行き方の目印に書きました。
この足利織姫神社はそこそこ大きな神社です。
大通り沿いには長い階段があり、部活の練習(走り込み?)をしている学生さんがいました(^_^;)そこは「男坂」と言うそうです。
左手にこんな鳥居を見つけました。
なんだ!この色は!?
調べてみると、こちらは「女坂」と言い、これは「七色の鳥居」というそうです。
この足利織姫神社は縁結びの神様で知られています。そして、恋人の聖地です。赤い社殿がとっても綺麗で、またながーい階段を上ると市内が一望できます。おすすめです。
~街歩きにおすすめ~
道を歩いていると、こんな建物が唐突に現れます。
こんな景色も。
このように古い建物があり、古くから栄えていた街だということを感じることができます。
ぶらぶらしていると神社やお寺も唐突に現れます(^_^;)
今回、栃木県足利市の七福神巡りということでご紹介した寺社は7つでしたが、それら以外にもこのように神社やお寺がたくさんあります。
街並みを楽しむことができるのでぶらぶら散策するのにいい街ですね!
***
まっぷる 栃木 宇都宮・日光・那須'20 (マップルマガジン 関東 2)
***
七福神めぐり以外にこのように見所がたくさんある街です!何度行ってもまだおもしろいところがあるんじゃないかと思わせる街でもあります。また行ってみたいな。
では、今日はこのへんで( ´ ▽ ` )ノ