なんたか昭和の歌謡曲?みたいなタイトルになってしまいましたが
京都旅行記の続きです(^_^;)
前回の記事はこちら↓
【御朱印】
そして詩仙堂で、「もしよろしければどうぞ」と洛北の御朱印巡りの冊子をいただきました。今思えばこれが私がやたら洛北ばかり行くきっかけだったような気がします。
このご朱印巡りの企画は“京都洛北・森と水の会”というNPO法人が行っているもので、会員である30社寺のうち10社寺巡ると記念品をいただけるそうです。
(公式サイト)
それってスタンプラリーでは??と思われる方もいるかもしれませんが、あくまでも御朱印は御朱印でいただき、そのついでに確認印をいただいているだけです(・◇・)サイトの説明文をよく見てください。スタンプじゃなくて、「確認印」です。この印がまたすてきなんです。
洛北はただただ遠いというイメージでした。洛北に30社寺もあるんですね!びっくり!さすが京都ヽ(・∀・)ノこの中で今まで行ったことあるのは上賀茂神社と下鴨神社。そうか、この2つは洛北エリアに位置づけられるのか。その他は行ったことないかもしれません。今回、修学院・一乗寺エリアを回ってみて、自然が多く、静かでのんびりできる、また行ってみたいという印象に変わりました。京都駅や京都の中心から行くにはそこそこ気合を入れて行かなけらばいけない距離ですが、いざ行ってみると都会の喧騒から離れてじっくり京都の雰囲気を堪能できる場所!おすすめです(*゚▽゚*)
御朱印については昨今いろいろ問題が取りざたされていますが、この企画のもう一ついいところはもらえる記念品が洛北に関係するもの(洛北の杉でできたもの)ということ。雑に言うとチャラチャラした呼び込みとは少し違います。
実際この企画がなくてもまた行ってみたくなるエリアです。そして、こういう真面目な取り組みは好感が持てます☆彡
【朝食】
話は朝にさかのぼりますが、この日は京都で朝食を食べました。京都では、(イメージないかもしれませんが)コーヒー屋さんやパン屋さんもたくさんあって人気があります。モーニングメニューがあるお店もあります。そういうお店も行ったことがあるのですが、今回は京野菜のお店にしてみました。
ここは京野菜のビュッフェで有名です。今回、京都駅前店におじゃましました。京都駅から少し離れていますが、歩いて行けます。
平日の朝だというのにそこそこお客さんがいらっしゃいました。私は、すんなり入れましたが、別の店舗は開店前に並ぶこともあるそうです。
京野菜の他におばんざいやお粥、味噌汁、パンなどもあります。全てバイキング形式です。この京野菜に付けるオリジナルドレッシングが美味しい!数種類あるのでドレッシングのために野菜をリピートしてしまいます(^_^;)ヘルシーでいいですね!
朝の静かな時間に、みなさん静かにお食事されていました。こういうお店が家や職場の近所にあるといいなぁ(^O^)
【パン屋さん】
前述しましたが、京都にはすてきなパン屋さんがたくさんあります。
最近京都に行くたびにどこかでパンを買い求めている気がする(^_^;)
今回訪ねたのはココ↓
とっても有名なお店のひとつです。「ポイントカード作りますか?」と聞かれてしまいましたが、一応観光客なので遠慮しておきました(笑)
進々堂さんは京都のあちこちにありますが、この三条河原町店はパン屋さんの奥にレストランがあります。い、行きたい。。。お昼はもう食べたのでまたの機会にします(´・ω・`)また行く楽しみができた!ということで。
今回も楽しい京都旅行になりました。
桜も紅葉もないオフシーズンの訪問でしたが、それはそれで楽しめるところがたくさんありました。
オフシーズンの集客は観光産業界では昔からの課題ですね。安さも魅力かもしれませんが、イベントなどの企画を行ったり、“限定”や“特別”なものを打ち出したり、観光資源を活用していきたいものです。
では、今回はこの辺で。
紅葉のシーズンの京都はこちら