みなさま、こんばんわ。
房総旅行記最終回です。最終回の今日は皆さんご存知今年千葉県に甚大な被害をもたらした台風についてです。
まずはざっくり一連の災害を振り返りますと
台風15号 9月9日上陸
あまりの強風で送電塔等が倒壊。
その後千葉県などでで長い間停電となる。
台風19号 10月12日上陸
大雨で川の氾濫や土砂崩れが多数発生。
都心では鉄道など計画運休が実施される。
記録的豪雨 10月25日
関東地方に発達した雨雲がかかり千葉県を中心に記録的な大雨。
亀山ダムと高滝ダムの緊急放流が発表されるも中止。
といった状況でした。
今回私が訪れた中で
鋸山の登山道は関東ふれあいの道は通ることができましたが、車力道コースは倒木があり危険なため通行止めでした。
また日本寺の境内も通れない場所がありました。
災害発生後は2週間閉めていたようなので
一部ですがようやくここまで復旧したといったところでしょう。
詳しくはこのサイトに載っていました。
ちなみに千葉県のサイトはこんな感じ。
ところで金谷港にはレストランとお土産物屋さんが一緒になっている施設、the fishというお店があります。このお店も台風15号の影響で2ヶ月休業していたそうです。
11月1日レストラン、営業再開リニューアルオープンへ! | the Fish「ザ・フィッシュ」公式ホームページ|南房総・金谷のレストラン&おみやげ市場
私が訪ねたときはお土産物屋さんもレストランも賑わっていました。海を一望できるすてきなレストランです。名産の鯵や落花生をたくさん売っていましたよ。
このthe fishにはのこぎり山バウムクーヘンという大変人気商品があります。台風とは関係なくずっと前から、こののこぎり山バウムクーヘンには鋸山の保全活動のために実施している「のこぎりやまバウム基金」という活動があります。
地元の観光資源を守るために地元の観光施設が自身の商品を使って活動している。いい取り組みだなぁと思いました。
さて場所は変わり、こちらはJR久留里線。
ちっちゃくてかわいい(・∀・)
この路線は台風15号の影響で約1ヶ月運休、やっと復旧したと思ったら台風19号でまた運休。そして10月25日の大雨でも土砂流入により運休に追い込まれました。
JR久留里線は木更津駅と上総亀山駅を結んでいる路線で、あの亀山ダムの亀山というわけです。11月1日に再び運転再開したとのこと。亀山湖は今ちょうど 紅葉の見頃です!例年の見頃は11月下旬から12月上旬とのことです。みなさんぜひ秋を感じに行きませんか?
では旅のまとめとして
〜この旅の私の非日常〜
・海、港:日常的に海や港に接していないので近くに行くだけで非日常。
・地球は丸い:岬や展望台ではベタですが180°以上の水平線を見ると「おー、地球は丸い!」と単純に思う。
・ロープウェイとフェリー:これも日常的には乗らないので非日常。
・ネイチャーミュージアム:ブログ本文には書ききれませんでしたが、機械の一部(採石に使っていた機械でしょうか)が置きっぱなしになっていてその機械には生えた草が絡まっていて、まさにラピュタの世界。忘れ去られた街のような。ここでそんなに遠くない昔、石をとっていたんだなぁと思わされました。ものすごい背の高い石切り場跡に身を置くとタイムスリップしてしまいそうな不思議な気持ちになりました。
では、また。
房総旅行記おわり。
【無料パンフレット お取り寄せ】千葉県 観光マップ/魅力いっぱい ギュッと千葉