こんばんは、DDです
さて今日は京都旅行の続き(紅葉以外)です。
(前回の記事はこちら )
観光音声ガイド
まずは伏見稲荷大社で見かけたこれ
最近観光地でこういうの見かけませんか?
日本語がわからない方にも解説を伝えることができて便利ですよね。
以前、京都の貴船神社でおみくじを引いたときには
おみくじの紙にQRコードがついていて
翻訳することができました。
外国の方が日本の文化に触れたり、歴史や建物など知ることができますね。
伏見稲荷大社の最寄駅
次に伏見稲荷大社へは私はJRで行きました。
奈良線です。
駅が既に鳥居の朱色ですね。
駅のすぐ目の前に神社があります。
改札はそんなに大きくないので通勤時に重なると少し混み合います。
そして京阪電車の伏見稲荷駅から伏見稲荷大社まではお土産物屋さんが並ぶ裏参道を通ります。
これはこれで魅力的ですよね!
食事処の紹介
では最後に
京都駅で入った食事処をご紹介します。
とてもおいしかったし、京都のお料理を楽しめるのもよかったです。
京都劇場の前にあるので京都駅内にしては端っこの方にありますが
遅くまでやっていて
京都中心地ではなく京都駅でご飯を食べるには便利です。
もちろんお酒も飲めます(◍•ᴗ•◍)
では、簡単ですが今日はこのへんで。