観光開発
みなさん、こんにちは。 首都圏でまた緊急事態宣言が出ましたね。旅行はおろか外出さえはばかられる日々ですね(T_T) 新型コロナウイルス感染症が流行り始めてから 旅行に行けないから家でせめておいしいご当地グルメでも食べようとお取り寄せをする そんなこ…
GoToトラベルキャンペーンのニュースが連日話題になっていますね。 11月から一部除外地域が設定されたり、年末年始期間の全国一斉停止が決まったり。そんな中もっと早く停止するべきだったという意見があり、一方停止になったことによりキャンセルが殺到し売…
みなさんは最近旅行のガイドブックって買いますか?最近あまり買わないなーって思ってたんですが、先日ガイドブックを見ながら旅をしている親子を見かけ、なんだかほのぼのした気持ちになりました^_^ そこで本日は“持ってたらガイドブックになりそう!”と思…
みなさん、こんにちは。 毎日暗いニュースばかりで、今日は嫌な夢を見てぐったりのDDです。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 今日は最近ふと思ったことについて書きたいと思います。 ▽この記事の目次▽ 新しい旅のエチケット 一番難しいと思った旅行中…
こんにちは。DDです。 2泊3日の鳥取旅行記も終盤。 (前回までのおさらい) ※この旅行は2019年に行ったものです。 2日目は倉吉の白壁土蔵群を観光しました。 japantourismbydd.net そして三朝温泉の「三朝温泉 後楽」という旅館に宿泊。 japantourismbydd…
ここのところの報道を見ていて なんだか疲れてきちゃった(o´Д`)=зのは私だけでしょうか。 未確定の事柄が飛び交い、情報が錯綜し、なにがなんだかわからなくなってくる。 その中で違和感を覚えたことがあったので、それについて書きたいと思います。 最近の…
まずはじめに 地域共通クーポンについて書いたこの記事がそろそろ書き終わるので公開しようと思っていた矢先、GoToトラベル事業を縮小するという報道がありました。具体的なことはこれから詰めていくものと思われます。ここではあくまでも当初のGoToトラベル…
こんにちは。 本日は鳥取旅行記の続き、三朝温泉に泊まったお話ですヽ(・∀・)ノ 《2日目〜3日目》 ※この旅行は2019年に行ったものです。 温泉に宿泊するときに重視したいのがお風呂ですよね。 大浴場は大きくて嬉しいけど、お風呂も脱衣場も混んでいるとけっ…
こんにちはー。 今日もご訪問くださりありがとうございます(・ ∀ ・) 今日は本のご紹介です。 今まで観光についての本はいろいろ読んできましたが、読みやすくて面白い本に出会ったのでご紹介します。 すぐ読み終わるので 観光産業についてさーっと知りたい方…
なんとなく世の中は移動そのものが罪で 旅行なんてもってのほか。 こんな時なんだから我慢しなさい、そんな雰囲気(´・ω・`) 感染症拡大抑止のために仕方ない? まー、そうなんだけど けどそれで本当にいいんでしょうか? 真っ向から否定するわけではなく、…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 今回で4回目となるこのシリーズ。 もともと緊急事態宣言下において 観光産業のいろんな業界やいろんな企業があの手この手で頑張っていることを共有して 誰かのヒントになったり、こんなに頑張っている人や企業がいると思うと勇気づ…
では予告どおり 《1日目》(つづき) ということで鳥取砂丘での体験について書きたいと思います。 前回もお伝えしたとおり鳥取砂丘には様々なアクティビティがあります。 激しいものから穏やかなものまで。 体を使うものから頭を使うものまで。 砂丘 英語入…
みなさん、こんにちは。 ひところはネットショッピングするのも 出荷作業をする人や運んでくれる人のことが気になって躊躇われたDDです。 そんな頃も懐かしくなってきましたが、まだまだ外出しにくいですね。 そんなときは、旅先のおみやげをあえてお取り寄…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 7月ももうすぐ下旬ですね。 では7月、 観光産業はどんな状況なのか。 どんな取り組み、宣伝をしているのか。 を集めてみました。 同業種の方も、異業種の方も参考にしてみてください(・∀・) 観光産業の今 GoToトラベルキャンペーン…
「ワーケーション」と「ステイケーション」という言葉を知っていますか? 聞いたことある方もいるかもしれませんが なんだそれ?? という方のために今日はこの2つの言葉をご説明します。 まずは「ワーケーション」。 以前の記事で新しい旅行のスタイルを考…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 5月に引き続き japantourism.hatenablog.com 6月も 今、観光産業はどんなことをしているのか。 を調べてみました。 観光産業の今 旅行会社 夏の旅行、受け付けてます! 秋の旅行も受け付けてる! 各社コロナ対策 まずは都道府県内…
こんにちは、DDです アフターコロナ時代がどうなるのか、ウィズコロナ時代はどうするべきなのか について考えてみるこのシリーズですが これまで 航空・鉄道業界について japantourism.hatenablog.com 旅行業界についてjapantourism.hatenablog.com 書いてき…
みなさんは、外国人の方は 日本のどんな景色に感動すると思いますか? どんな日本に興味があると思いますか? 今日は外国人から見た日本がわかるおすすめの本をご紹介したいと思います。 ▽この記事の目次▽ ご紹介する本 著者はディープジャパンの記事を書い…
こんにちは、DDです。 感染症拡大防止を受けた緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常を取り戻そうとする動きが感じられますね。 先日の記事では航空・鉄道業界に着目して、 アフターコロナ時代がどうなるのか、ウィズコロナ時代はどうするべきなのかについて…
旅行が好きだから、時間のあるときに観光や旅行に関する勉強をしよう! と思ったけど 何から勉強したらいいか悩んでいる方に 今日は役に立ちそうな勉強とおすすめの資格を集めてみました。 観光・旅行に関する勉強 語学 日本のこと 日本の地理 日本の歴史 日…
みなさんヽ(´▽`)/こんにちは、DDです。 外出自粛の時間が増え、いろんなものがオンラインでできるようになりましたね。 オンラインは本当に便利。 どこにいてもネット環境さえあれば買い物はできるし、今や会議や飲み会、ヨガなどの体験だってオンラインで…
こんにちは、DDです。 さて感染症拡大防止を受けた緊急事態宣言が解除されつつありますね。 今までみんないっぱい我慢してきたからとても嬉しいですね。 やっとか、という気持ち。 そして、これで〇〇できる。 日常が戻ってくる。 と思っている方も多いので…
こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日は お店や施設が通常営業できなくなり、時間を持て余している 職場から自宅待機と言われたが、何をしていいかわからない そんな方に 今だからこそ、やっておきたいことにを考えてみました。 当ブログは…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 前回の記事 japantourism.hatenablog.com で、予告したとおり 今、観光産業はどんなことをしているのか。 を調べてみました。 いろんなところがいろんな取り組みをしていますよ♪ 観光産業の今 おうち時間が楽しめるように 動画配信 …
前回の記事でも書きましたが、街中の飲食店では本当にテイクアウト販売が増えましたね。 食べログやぐるなびでもこんな特集が組まれるほど。 テイクアウトできるお店特集 tabelog.com takeout.gnavi.co.jp そこで、 今、コロナ禍において飲食店がなぜテイク…
こんにちは、DDです。 先日、高知県と青森県のおすすめのおみやげについての記事を書きましたが japantourism.hatenablog.com 読者さんから高知県にも青森県にも おすすめのおみやげもっとあります!というお声がいただきました。そこで今回は、その方が紹介…
おうち時間が増える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 いわゆる旅行ブログを書いている皆さんも旅行を煽るわけにもいかず、過去の旅行記を書いたり昔の写真を載せたりと工夫していらっしゃいますね。 DDは、家にいながら旅行気分を味わいたいと思い、…
それでは高知県への観光への取り組み後編です。 前編では高知県の 龍馬パスポートを手に入れるまで 龍馬パスポートの特典について 龍馬パスポートの対象施設や体験プログラムについて お伝えしました。 (前編の記事はこちら) japantourism.hatenablog.com …
「旅行記」というタイトルにしましたが、今回は高知県の観光に対する取組みについてのご紹介です。 それは各施設を利用しスタンプをもらって特典が受けられるというものですが、それだけではありません! よくある“スタンプを集める→プレゼント”に応募する …
ふるさと納税をするときどこに納税するかどうやって選んでますか? 私はその税金の「使い道」をこだわって納税先を選んでいます。そこで、昨年出会ったふるさと納税の使い道でとても素晴らしいなぁと思ったものを今日はご紹介したいと思います。 ▽この記事の…