観光開発-観光開発のタネ
だいぶ春めいてきましたね。春といえば桜ですが 今日は桜以外の春の花をご紹介します。 春を感じたい方、桜以外の花でも春を感じられますよ。 また今回ご紹介するイベントはいずれも地元の方が企画、運営しているイベントです。何かイベントをやりたいけど、…
なかなか旅行に行けないとき せめておうちで旅行に行った気分になりたい テレワーク続きで肩こりがひどいとき 温泉に入って疲れを取りたい そんなみなさん おうちで温泉気分を味わってみてはいかがでしょうか。 今日ご紹介する温泉は別府温泉 どんな温泉? …
みなさん、こんにちは。 首都圏でまた緊急事態宣言が出ましたね。旅行はおろか外出さえはばかられる日々ですね(T_T) 新型コロナウイルス感染症が流行り始めてから 旅行に行けないから家でせめておいしいご当地グルメでも食べようとお取り寄せをする そんなこ…
こんにちは。 本日は鳥取旅行記の続き、三朝温泉に泊まったお話ですヽ(・∀・)ノ 《2日目〜3日目》 ※この旅行は2019年に行ったものです。 温泉に宿泊するときに重視したいのがお風呂ですよね。 大浴場は大きくて嬉しいけど、お風呂も脱衣場も混んでいるとけっ…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 今回で4回目となるこのシリーズ。 もともと緊急事態宣言下において 観光産業のいろんな業界やいろんな企業があの手この手で頑張っていることを共有して 誰かのヒントになったり、こんなに頑張っている人や企業がいると思うと勇気づ…
みなさん、こんにちは。 ひところはネットショッピングするのも 出荷作業をする人や運んでくれる人のことが気になって躊躇われたDDです。 そんな頃も懐かしくなってきましたが、まだまだ外出しにくいですね。 そんなときは、旅先のおみやげをあえてお取り寄…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 7月ももうすぐ下旬ですね。 では7月、 観光産業はどんな状況なのか。 どんな取り組み、宣伝をしているのか。 を集めてみました。 同業種の方も、異業種の方も参考にしてみてください(・∀・) 観光産業の今 GoToトラベルキャンペーン…
「ワーケーション」と「ステイケーション」という言葉を知っていますか? 聞いたことある方もいるかもしれませんが なんだそれ?? という方のために今日はこの2つの言葉をご説明します。 まずは「ワーケーション」。 以前の記事で新しい旅行のスタイルを考…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 5月に引き続き japantourism.hatenablog.com 6月も 今、観光産業はどんなことをしているのか。 を調べてみました。 観光産業の今 旅行会社 夏の旅行、受け付けてます! 秋の旅行も受け付けてる! 各社コロナ対策 まずは都道府県内…
こんにちは、DDです アフターコロナ時代がどうなるのか、ウィズコロナ時代はどうするべきなのか について考えてみるこのシリーズですが これまで 航空・鉄道業界について japantourism.hatenablog.com 旅行業界についてjapantourism.hatenablog.com 書いてき…
こんにちは、DDです。 感染症拡大防止を受けた緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常を取り戻そうとする動きが感じられますね。 先日の記事では航空・鉄道業界に着目して、 アフターコロナ時代がどうなるのか、ウィズコロナ時代はどうするべきなのかについて…
みなさんヽ(´▽`)/こんにちは、DDです。 外出自粛の時間が増え、いろんなものがオンラインでできるようになりましたね。 オンラインは本当に便利。 どこにいてもネット環境さえあれば買い物はできるし、今や会議や飲み会、ヨガなどの体験だってオンラインで…
こんにちは、DDです。 さて感染症拡大防止を受けた緊急事態宣言が解除されつつありますね。 今までみんないっぱい我慢してきたからとても嬉しいですね。 やっとか、という気持ち。 そして、これで〇〇できる。 日常が戻ってくる。 と思っている方も多いので…
こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日は お店や施設が通常営業できなくなり、時間を持て余している 職場から自宅待機と言われたが、何をしていいかわからない そんな方に 今だからこそ、やっておきたいことにを考えてみました。 当ブログは…
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 前回の記事 japantourism.hatenablog.com で、予告したとおり 今、観光産業はどんなことをしているのか。 を調べてみました。 いろんなところがいろんな取り組みをしていますよ♪ 観光産業の今 おうち時間が楽しめるように 動画配信 …
前回の記事でも書きましたが、街中の飲食店では本当にテイクアウト販売が増えましたね。 食べログやぐるなびでもこんな特集が組まれるほど。 テイクアウトできるお店特集 tabelog.com takeout.gnavi.co.jp そこで、 今、コロナ禍において飲食店がなぜテイク…
こんにちは、DDです。 先日、高知県と青森県のおすすめのおみやげについての記事を書きましたが japantourism.hatenablog.com 読者さんから高知県にも青森県にも おすすめのおみやげもっとあります!というお声がいただきました。そこで今回は、その方が紹介…
おうち時間が増える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 いわゆる旅行ブログを書いている皆さんも旅行を煽るわけにもいかず、過去の旅行記を書いたり昔の写真を載せたりと工夫していらっしゃいますね。 DDは、家にいながら旅行気分を味わいたいと思い、…
それでは高知県への観光への取り組み後編です。 前編では高知県の 龍馬パスポートを手に入れるまで 龍馬パスポートの特典について 龍馬パスポートの対象施設や体験プログラムについて お伝えしました。 前編の記事はこちら japantourism.hatenablog.com 後編…
「旅行記」というタイトルにしましたが、今回は高知県の観光に対する取組みについてのご紹介です。 それは各施設を利用しスタンプをもらって特典が受けられるというものですが、それだけではありません! よくある“スタンプを集める→プレゼント”に応募する …
以前、ふるさと納税をする時にDDはその税金の「使い道」をこだわって納税先を選んでいるというお話をしました。そこで、昨年出会ったふるさと納税の使い道でとても素晴らしいなぁと思ったものを今日はご紹介したいと思います。 以前の記事はこちら japantour…
久しぶりの更新です。私の仕事もようやく自宅待機の仕組みができたためやっとブログが書ける(`・∀・´) では、今日は、 高知と言えばこの人! 坂本龍馬についてです。 土佐藩を脱藩したのになぜか高知県はどこもかしこも坂本龍馬推し。ついには空港の名前に…
こんにちはー まだまだ世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス(´;ω;`) 以前は自粛ストレスの解消方法についてご紹介しましたが japantourism.hatenablog.com 自粛ストレスにより、気が緩んでるんじゃないかという報道もありますね。そんなこと言わ…
前回の記事で上野公園の桜情報をお届けしましたが japantourismbydd.net 今週になって事態が変わりました。 上野恩賜公園は一部封鎖しており、宴会だけでなく散策することさえできなくなりました。:゚(;´∩`;)゚:。 桜はちょうど今、満開の頃。 しかし都内は外出…
不要不急の外出は控えるように!そんな言葉が合言葉のようになり、 一気に自粛ムードでいっぱいになった日本、いや世界。 仕事に行かなければいけない、子供を預けなければいけない、食材を買わなければいけないなどどうしても必要な外出だけにしている方も…
こんにちはー(=・ω・)ノ 栃木県足利市の観光の取り組みをまとめてみます。 他の地域の方の参考になればと思います☆彡 ★街のあちこちに「観光案内マップ」 本当にあちこちに地図があります。もちろんこんな時代だからスマホで簡単に地図も現在地も調べられま…
こんにちは、DDです。 今回は栃木県足利市について、七福神巡り以外のことを書こうと思います。 栃木県足利市って何があるの?という疑問にお答えしていきたいと思います。 ●あしかがフラワーパーク まずはこれ!あしかがフラワーパークですね! 大きな藤が…
こんにちは。もう2月ですね。年が明けてもう1ヶ月たったのかー。時間が経つのは早い(^_^;) 1月は初詣に神社やお寺へ行った方も多いのではないでしょうか。私も行きましたよ、初詣(・∀・)さらに今年は七福神めぐりをしてきました!その時のお話をお届けした…
先日羽田空港の空港ラウンジを初めて利用してみました。 ラウンジってどこか別の世界の話で、飛行機の優先搭乗には何も該当しない、そもそもその優先されている人々を呼んでいる言葉の意味さえわからない、なんの特権もない私は、ラウンジなんてそんなラグジ…
こんにちは、DDです。今日は私の好きなこと「旅行」について 好きなんだけどめんどくさいなぁと感じることについて敢えて考えてみたいと思います。 (あるブログで好きだけど面倒なことを考えてみたという記事を読み、そこからヒントを得てみましたヽ(´▽`)/…