観光開発-新しい観光スタイル
観光の語源はその土地(国)の「光を観ること」だと言われています。その土地の光とは、その土地のいいところや素敵なところということですね。 しかし最近の観光は 光を観る従来の観光だけではなくなってきていることにお気づきですか? 観光客は従来の観光…
ウィズコロナ時代とかアフターコロナ時代とか言われていますが、こんな状況での旅行者が気をつけるべきことをまとめてみました。 旅行に行きたいけど行っていいか悩んでいる方にはこんなことを気をつければ旅行に行っていいんだ!と思っていただけると思いま…
安心安全な旅行・宿泊・観光のための密を作らない旅行 いわゆる分散型旅行はオーバーツーリズム対策にもなります。 どういうことか順番にお伝えします。 ▽この記事の目次▽ 分散型旅行とは? 分散型旅行に関する記事はこちら オーバーツーリズム対策とは? オ…
安心安全な旅行・宿泊・観光のために私たち観光産業ができることはなんでしょうか? 感染症対策をすることなのか、密を作らないための工夫をすることなのか・・・ ウィズコロナ時代からアフターコロナ時代の今、 観光産業ができることをまとめてみました。 ▽…
まだまだ終わりの見えないコロナ禍。落ち着いたらまた旅行に行きたいなーって思ってある方も多いことでしょう。 今日はこんな時代だからだからこその旅の心得として おすすめの旅の持ち物をご紹介します。安心安全な旅行のためにも感染対策は必須です。持ち…
100年に一度と言われているパンデミック。日本で感染が確認されてからもう丸2年ですね。 旅行はどうしても人が動くものだから、観光産業は感染拡大をさせている業界だと思われがちです。けど私は、日常生活と同じように 旅行でもどのように行動するかのほう…
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今年の年末年始はゆっくりできましたか? 観光産業従事者は年末年始と言っても「仕事だよー」という方がたくさんいらっしゃいます。分散型旅行と騒がられるずっと前から、観光産業はみんなが休みのときに働いて、みんな…
大変遅くなりましたがみなさま あけましておめでとうございます。 仕事したり、風邪引いたりしてたら 新年の挨拶がすっかり遅くなってしまいました(^_^;)この時期に風邪引くと、いろいろややこしいですね。ただでさえ生きづらい世の中がさらに生きづらくなり…
感染症拡大を抑止するために私たちはこれまでいろんな行動を変えてきましたが、新しい行動を身に付けるのって本当に難しいですね。それでも私たちは専門家からの情報やメディアなどから情報を得て、新しい行動が徐々に身に付けてきたと思います。 今日は、飲…
ワーケーションという言葉を聞いたことはありますか? 聞いたことあるけど、具体的にはよくわからない・・・ という方もいるのではないでしょうか 。 そこで今日はワーケーションの基本から現状、そして魅力についてお伝えしたいと思います。また何をどうすれば…
みなさん、こんにちは。 前回の記事では「分散型旅行」についていろんな分散の仕方のアイディアを共有させていただきました。 (「分散型旅行」の提案に関する記事) japantourismbydd.net 今日は 今のままだとなかなか分散できないそんな現状の課題について…
みなさんこんにちは。 今日は昨年から観光庁が勧めている新しい観光スタイル「分散型旅行」の話をしたいと思います。 分散型旅行とはいったいどんな旅行なのでしょう? まずは 何をどのように分散するのかについてお話しします。 ▽この記事の目次▽ 何をどう…
みなさん、こんにちは。 毎日暗いニュースばかりで、今日は嫌な夢を見てぐったりのDDです。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 今日は最近ふと思ったことについて書きたいと思います。 ▽この記事の目次▽ 新しい旅のエチケット 一番難しいと思った旅行中…
なんとなく世の中は移動そのものが罪で 旅行なんてもってのほか。 こんな時なんだから我慢しなさい、そんな雰囲気(´・ω・`) 感染症拡大抑止のために仕方ない? まー、そうなんだけど けどそれで本当にいいんでしょうか? 真っ向から否定するわけではなく、…