観光産業
こんにちわーヽ(・∀・)ノ 前回の記事 japantourism.hatenablog.com で、予告したとおり 今、観光産業はどんなことをしているのか。 を調べてみました。 いろんなところがいろんな取り組みをしていますよ♪ 観光産業の今 おうち時間が楽しめるように 動画配信 …
前回の記事でも書きましたが、街中の飲食店では本当にテイクアウト販売が増えましたね。 食べログやぐるなびでもこんな特集が組まれるほど。 テイクアウトできるお店特集 tabelog.com takeout.gnavi.co.jp そこで、 今、コロナ禍において飲食店がなぜテイク…
久しぶりに街に出ると、飲食店でテイクアウトの販売が本当に増えたなーと感じます。全国的な傾向なんでしょうね(´・ω・`) テイクアウトという言葉を聞いて思い出すのが2019年10月に改定された消費税制。その際、導入された軽減税率制度。導入されたときはよ…
こんにちは、DDです。 先日、高知県と青森県のおすすめのおみやげについての記事を書きましたが japantourism.hatenablog.com 読者さんから高知県にも青森県にも おすすめのおみやげもっとあります!というお声がいただきました。そこで今回は、その方が紹介…
おうち時間が増える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 いわゆる旅行ブログを書いている皆さんも旅行を煽るわけにもいかず、過去の旅行記を書いたり昔の写真を載せたりと工夫していらっしゃいますね。 DDは、家にいながら旅行気分を味わいたいと思い、…
こんにちは、DDです。 3月下旬のニュースで 音楽ライブや舞台などのイベント中止は8550、450億円の損失、と聞きました。 あれから1ヶ月 中止・延期となったイベントの数は少なくても81000、9000億円の損失、という試算もあるそうです。 まぁ、そうですよね…
みなさん、こんにちは。 新型コロナウイルスの感染拡大、日々どんどん状況が変わりますね。 不要不急の外出を避け、自粛自粛と言われストレスも溜まってきているでしょう。 以前「自粛ストレス解消方法」について書いたときは、まだ3月20日。 japantouris…
久しぶりの更新です。私の仕事もようやく自宅待機の仕組みができたためやっとブログが書ける(`・∀・´) では、今日は、 高知と言えばこの人! 坂本龍馬についてです。 土佐藩を脱藩したのになぜか高知県はどこもかしこも坂本龍馬推し。ついには空港の名前に…
2020年3月は我々観光産業界にとって激動の月になりました。きっと一生忘れないでしょう。そしてきっと歴史に残る月になるでしょう。 もちろん航空業界も例外ではありません。 今回はそんな2020年3月の国内線の状況についてお伝えします。 最近の飛行機って運…
前回の記事で上野公園の桜情報をお届けしましたが japantourismbydd.net 今週になって事態が変わりました。 上野恩賜公園は一部封鎖しており、宴会だけでなく散策することさえできなくなりました。:゚(;´∩`;)゚:。 桜はちょうど今、満開の頃。 しかし都内は外出…
近所の小学校の桜がきれいに咲いていて、ほっこりにやにやしているDDです。 急にあたたかくなり、桜もどんどん咲きましたね。今年の桜の見頃は早そう!そこで、この3連休*1の上野恩賜公園の桜情報をお届けします。(写真多めです。) 上野恩賜公園の桜情報 …
四国旅行記の続きです。 前回までの記事はこちら japantourism.hatenablog.com japantourism.hatenablog.com さて今回は地図を見ていたら走りたくなった道のご紹介です。ということで ドライブが好きな方ありきたりな観光地に飽きた方 高知県をとことん楽し…
こんにちはヽ(*´∀`)ノ さて突然ですが、四国の温泉と言えば、なに温泉を思いつきますか?やはり道後温泉でしょうか。有名な温泉地もいいけど、穴場の温泉に行ってみたい!という時もありますよね? 今日はそんなあなたに四国、高知県にある、そうだやま温泉…
本日2020年3月14日に高輪ゲートウェイ駅が開業!しました。数日前に報道陣に駅の内部が公開され、その映像を見てにやにやしているDDです(*´∀`*) というのもここ高輪ゲートウェイ駅はあの隈研吾氏が設計した駅です。 隈研吾氏設計の建築物について 以前熱海…
さて、みなさんは雪割桜って知ってますか? まだ2月の雪のある頃に咲くことから雪割桜と呼ばれているそうです。正式名称はツバキカンザクラ(椿寒桜)です。雪割桜、私は初めて聞きました。2月下旬に見に行ってきましたので、今日はそのご紹介します
今年はうるう年。そう!2月29日がある年ですね。みなさんは2月29日どのように過ごしましたか? 4年に一度の日だと思うと、 なんか特別なことをついしたくなってしまうのは私だけでしょうか?様々なイベントが中止となり、自粛ムードが全国的に広がっ…
今日は栃木県足利市の七福神巡りをまとめてみますヽ(´▽`)/ これは2つ目の心通院にあった案内図です。今回回った寺社仏閣が七福神のイラスト付きで全て載っています。駅と、山と川と、位置関係分かりますか? 全て歩いても4時間ほどで回ることができます。 …
こんにちは、DDです。 今回は栃木県足利市について、七福神巡り以外のことを書こうと思います。 栃木県足利市って何があるの?という疑問にお答えしていきたいと思います。 ●あしかがフラワーパーク まずはこれ!あしかがフラワーパークですね! 大きな藤が…
栃木県足利市の七福神めぐり!いよいよ最後のお寺のご紹介です。 前回の記事はこちら。 japantourism.hatenablog.com 栃木県足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【布袋尊】 福厳寺(ふくごんじ)です。 住所:足利市緑町1丁目3270 TEL:…
お待たせしました! 栃木県足利市の七福神めぐり、いよいよ終盤戦6つ目です。 前回の記事はこちらです。 japantourism.hatenablog.com 栃木県足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【毘沙門天】 常念寺(じょうねんじ)です。 住所:足利市…
では、 栃木県足利市の七福神めぐりの続きです。今日は5つ目ですね。 前回の記事はこちらです。 japantourism.hatenablog.com 足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【恵比寿神】 西宮神社です。 住所:足利市西宮町2931 TEL:0284-21-679…
本日は栃木県足利市の七福神めぐり続きです。4つ目ですね。折り返し☆彡 前回の記事、七福神めぐり3つ目の記事はこちらです。 japantourism.hatenablog.com 足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【福禄寿尊】 長林寺です。足利には長林寺…
では予告通り、栃木県足利市の七福神めぐり3つ目のご紹介です。 前回の記事はこちら japantourism.hatenablog.com 【弁財天】 本城厳島神社です。古くは明石弁天と呼ばれていましたが、現在は美人弁天とも呼ばれています。美人弁天については後述します。 住…
では今回は、栃木県足利市の七福神めぐり2つ目のご紹介です。 前回の記事はこちら japantourism.hatenablog.com 【養老人】 心通院です。読み方は「しんつういん」。 住所:足利市本城1丁目1742 TEL:0284-41-3202 サイト:https://www.ashikaga-kankou.jp/…
少し日が空いてしまいましたが、1月に行ってきた七福神めぐりのご紹介をしています。 前回の記事はこちら japantourism.hatenablog.com そして今回は、七福神めぐり1つ目ヽ(´▽`)のご紹介です。 【大黒天】 鑁阿寺です。 住所:足利市家富町2220 TEL:0284-…
先日羽田空港の空港ラウンジを初めて利用してみました。 ラウンジってどこか別の世界の話で、飛行機の優先搭乗には何も該当しない、そもそもその優先されている人々を呼んでいる言葉の意味さえわからない、なんの特権もない私は、ラウンジなんてそんなラグジ…
なんたか昭和の歌謡曲?みたいなタイトルになってしまいましたが 京都旅行記の続きです(^_^;) 前回の記事はこちら↓ japantourism.hatenablog.com 【御朱印】 今回この旅行では詩仙堂と永観堂で御朱印をいただきました。 そして詩仙堂で、「もしよろしければ…
こんばんわー(・∀・)京都旅行記の続きです。そして記念すべき(?)50記事目です。 前回の記事はこちら↓ japantourism.hatenablog.com 〜ランチ〜 実は修学院離宮の予約が11時だったのでそろそろお腹が空いていました(^_^;) 詩仙堂に行く前に バス停から詩仙…
こんにちは。久々の更新。 今回は 京都へ行ったときの話を書いてみようと思います。 京都はいつ行っても好きです(^^) japantourism.hatenablog.com 秋に行ったときの記事はこちら↓↓↓ japantourism.hatenablog.com japantourism.hatenablog.com 今回は違う季…
観光列車って知っていますか?現在各地でいろんな観光列車が走っています。そんな中で今日は、富士山ビュー特急の紹介をしたいと思います。 富士山ビュー特急は富士急行の観光列車です。 大月駅から河口湖駅までを約45分で走っています。 ては大月駅から 電車…