観光産業-観光施設-寺社仏閣
御朱印めぐり第3弾は、日本の誰もが知る観光スポットの御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんなお寺? 公共交通機関での行き方 おすすめ季節 おすすめ周辺観光 2020年の様子 御朱印のご紹介 東京都台東区にある浅草寺(せんそうじ)の御朱印です。 美…
御朱印めぐりシリーズ第2弾! 今回は高知県にあるお寺の御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんなお寺? 公共交通機関での行き方 おすすめ季節 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 高知県高知市にある 五台山 竹林寺(ちくりんじ)の御朱印です…
2020年旅行は控えていたけど、 神社やお寺なら「疫病退散」をお願いするという大義で行ってもいいかなーと思って例年より多く行った気がします。その際御朱印を頂いたらより強く願える気がして御朱印を頂くこともありました。 いったいいくつ御朱印頂いたか…
みなさん、こんにちは! 鳥取空港から観光タクシーで鳥取市内観光をすることにしたDD。時間は3時間。今回は観光タクシーでどこをどのように回ったのか紹介します。 (注)この旅行記は2019年に行ったときのものです。 まずは鳥取と言えばココ!というところ…
四国旅行記の続きです。 前回までの記事はこちら japantourism.hatenablog.com japantourism.hatenablog.com さて今回は地図を見ていたら走りたくなった道のご紹介です。ということで ドライブが好きな方ありきたりな観光地に飽きた方 高知県をとことん楽し…
今年はうるう年。そう!2月29日がある年ですね。みなさんは2月29日どのように過ごしましたか? 4年に一度の日だと思うと、 なんか特別なことをついしたくなってしまうのは私だけでしょうか?様々なイベントが中止となり、自粛ムードが全国的に広がっ…
今日は栃木県足利市の七福神巡りをまとめてみますヽ(´▽`)/ これは2つ目の心通院にあった案内図です。今回回った寺社仏閣が七福神のイラスト付きで全て載っています。駅と、山と川と、位置関係分かりますか? 全て歩いても4時間ほどで回ることができます。 …
栃木県足利市の七福神めぐり!いよいよ最後のお寺のご紹介です。 前回の記事はこちら。 japantourism.hatenablog.com 栃木県足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【布袋尊】 福厳寺(ふくごんじ)です。 住所:足利市緑町1丁目3270 TEL:…
お待たせしました! 栃木県足利市の七福神めぐり、いよいよ終盤戦6つ目です。 前回の記事はこちらです。 japantourism.hatenablog.com 栃木県足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【毘沙門天】 常念寺(じょうねんじ)です。 住所:足利市…
では、 栃木県足利市の七福神めぐりの続きです。今日は5つ目ですね。 前回の記事はこちらです。 japantourism.hatenablog.com 足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【恵比寿神】 西宮神社です。 住所:足利市西宮町2931 TEL:0284-21-679…
本日は栃木県足利市の七福神めぐり続きです。4つ目ですね。折り返し☆彡 前回の記事、七福神めぐり3つ目の記事はこちらです。 japantourism.hatenablog.com 足利市への行き方はこちら japantourism.hatenablog.com 【福禄寿尊】 長林寺です。足利には長林寺…
では予告通り、栃木県足利市の七福神めぐり3つ目のご紹介です。 前回の記事はこちら japantourism.hatenablog.com 【弁財天】 本城厳島神社です。古くは明石弁天と呼ばれていましたが、現在は美人弁天とも呼ばれています。美人弁天については後述します。 住…
では今回は、栃木県足利市の七福神めぐり2つ目のご紹介です。 前回の記事はこちら japantourism.hatenablog.com 【養老人】 心通院です。読み方は「しんつういん」。 住所:足利市本城1丁目1742 TEL:0284-41-3202 サイト:https://www.ashikaga-kankou.jp/…
少し日が空いてしまいましたが、1月に行ってきた七福神めぐりのご紹介をしています。 前回の記事はこちら japantourism.hatenablog.com そして今回は、七福神めぐり1つ目ヽ(´▽`)のご紹介です。 【大黒天】 鑁阿寺です。 住所:足利市家富町2220 TEL:0284-…
こんばんわー(・∀・)京都旅行記の続きです。そして記念すべき(?)50記事目です。 前回の記事はこちら↓ japantourism.hatenablog.com 〜ランチ〜 実は修学院離宮の予約が11時だったのでそろそろお腹が空いていました(^_^;) 詩仙堂に行く前に バス停から詩仙…
こんにちは。久々の更新。 今回は 京都へ行ったときの話を書いてみようと思います。 京都はいつ行っても好きです(^^) japantourism.hatenablog.com 秋に行ったときの記事はこちら↓↓↓ japantourism.hatenablog.com japantourism.hatenablog.com 今回は違う季…
こんばんは、DDです さて今日は京都旅行の続き(紅葉以外)です。 (前回の記事はこちら ) japantourism.hatenablog.com 観光音声ガイド 伏見稲荷大社の最寄駅 食事処の紹介 観光音声ガイド まずは伏見稲荷大社で見かけたこれ 最近観光地でこういうの見かけ…
みなさん、こんにちは。 11月末に京都に行ってきたのでご紹介します。 京都はいつ行っても好きだけど、秋はやっぱり特別ですね。 瑠璃光院 東本願寺 伏見稲荷大社 瑠璃光院 今回行ったのは3箇所行きました。 では、まず瑠璃光院から。 八瀬 瑠璃光院公式サイ…
鋸山の登山道は日本寺というお寺につながっています。 北口から入ります。 入ってすぐ後ろを振り返ると「地獄のぞき」が見えます。 もっと近づくと