観光産業-観光施設
岬があるとついつい行きたくなる岬マニアの旅行記です。今日ご紹介するのは佐田岬です。 岬は「○○岬入り口」という看板を見つけてから岬や灯台まで長く感じるものですが、今回ご紹介する岬は、岬がある半島そのものがめちゃくちゃ長いんです。 なので、半島…
御朱印めぐり第11弾は埼玉県の川越氷川神社をご紹介します。 最近はフォトジェニックな写真が撮れるということで若者に人気な神社です。公式サイトに撮影時の注意点が書かれているくらい。いかに写真を撮る方が多いかがうかがえます(^_^;)特に夏の縁結び風鈴…
あなたはどんな御朱印帳を使っていますか? 私は神社やお寺でいただいた御朱印帳を使っています。さらに神社とお寺で御朱印帳を分けて使用しています。 別の記事で神社でいただいたかわいい御朱印帳を紹介しましたが 今日はお寺でいただいたかっこいい御朱印…
御朱印めぐり第10弾は京都府の壬生寺をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんなお寺? 壬生狂言は重要無形民俗文化財 ご利益はたくさん 不思議な体験ができました 公共交通機関での行き方 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 京都府京…
安心安全な旅行・宿泊・観光のために私たち観光産業ができることはなんでしょうか? 感染症対策をすることなのか、密を作らないための工夫をすることなのか・・・ ウィズコロナ時代からアフターコロナ時代の今、 観光産業ができることをまとめてみました。 ▽…
御朱印めぐり第9弾は東京都の神田明神をご紹介します。東京の山手線の内側というとても便利な場所にある神社です。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? もうすぐ創建1300年 江戸の賑やかなお祭り ご利益は? 境内で末社めぐりができます。 公共交…
そこに岬があるから岬に行く、岬マニアのDDです。(え、岬マニアだったの?) そこに山があるから山に登るアルピニストみたいに言ってみました(^_^;) (ということはミサキニストか・・・?!) 岬ってなんか好きなんですよねー。岬に行くと地球は丸いって感じ…
みなさんは御朱印をいただくとき御朱印帳はどこで手に入れていますか? 御朱印帳って、最近は文房具屋さんでも売ってますよね。 ですが、私はやはり神社やお寺でいただく御朱印帳に御朱印をいただきたいと思っています。 そんな私が神社でいただいた御朱印帳…
御朱印めぐり第8弾は埼玉県の川越八幡宮をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 川越八幡宮の見どころはたくさん 花手水が有名です 独特な厄除け方法 縁結びのご神木 ぐちを聞いてくださいます 目の神様もいらっしゃいます その他の…
御朱印めぐり第7弾は京都府の元祇園梛神社をご紹介します。静かで小さな神社で、御朱印の種類が豊富なのが魅力です。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 梛神社の起源と御利益は? 公共交通機関での行き方 おすすめの季節 おすすめ周辺観光 さい…
御朱印めぐり第6弾は茨城県の鹿島神宮をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 境内の様子 公共交通機関での行き方 おすすめの季節 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮(かしまじんぐう)の御朱印で…
御朱印めぐり第5弾は茨城県の息栖神社をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 公共交通機関での行き方 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 茨城県神栖市にある息栖神社(いきすじんじゃ)の御朱印です。 「東国三社」と書いて…
感染症拡大を抑止するために私たちはこれまでいろんな行動を変えてきましたが、新しい行動を身に付けるのって本当に難しいですね。それでも私たちは専門家からの情報やメディアなどから情報を得て、新しい行動が徐々に身に付けてきたと思います。 今日は、飲…
温泉に入って、星空を見てリラックス そんなことが家でできたら最高だと思いませんか? 癒やし✕癒やしです。 家で楽しめる温泉と星空、旅行したいけどなかなか旅行できない時やできない方におすすめです。癒し×癒しを家で体験してみませんか? ▽この記事の目…
あなたはVR体験したことありますか?1回は体験したことあるよーという方もいるのかな。 私はVRって知ってはいたけど体験したことはありませんでした。以前より観光産業にVRを取り入れるとどうなるんだろうと考えてはいました。 そんな私ガ今回とある観光施設…
御朱印めぐり第4弾は埼玉県にある喜多院というお寺の御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんなお寺? 2つの見所 公共交通機関での行き方 おすすめ季節 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 埼玉県川越市にある喜多院(きたいん)の御朱印です。 …
ワーケーションという言葉を聞いたことはありますか? 聞いたことあるけど、具体的にはよくわからない・・・ という方もいるのではないでしょうか 。 そこで今日はワーケーションの基本から現状、そして魅力についてお伝えしたいと思います。また何をどうすれば…
だいぶ春めいてきましたね。春といえば桜ですが 今日は桜以外の春の花をご紹介します。 春を感じたい方、桜以外の花でも春を感じられますよ。 また今回ご紹介するイベントはいずれも地元の方が企画、運営しているイベントです。何かイベントをやりたいけど、…
御朱印めぐり第3弾は、日本の誰もが知る観光スポットの御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんなお寺? 公共交通機関での行き方 おすすめ季節 おすすめ周辺観光 2020年の様子 御朱印のご紹介 東京都台東区にある浅草寺(せんそうじ)の御朱印です。 美…
御朱印めぐりシリーズ第2弾! 今回は高知県にあるお寺の御朱印をご紹介します。 御朱印のご紹介 どんなお寺? 公共交通機関での行き方 おすすめ季節 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 高知県高知市にある 五台山 竹林寺(ちくりんじ)の御朱印です…
2020年旅行は控えていたけど、 神社やお寺なら「疫病退散」をお願いするという大義で行ってもいいかなーと思って例年より多く行った気がします。その際御朱印を頂いたらより強く願える気がして御朱印を頂くこともありました。 いったいいくつ御朱印頂いたか…
では予告どおり 《1日目》(つづき) ということで鳥取砂丘での体験について書きたいと思います。 前回もお伝えしたとおり鳥取砂丘には様々なアクティビティがあります。 激しいものから穏やかなものまで。 体を使うものから頭を使うものまで。 砂丘 英語入…
みなさん、こんにちは! 鳥取空港から観光タクシーで鳥取市内観光をすることにしたDD。時間は3時間。今回は観光タクシーでどこをどのように回ったのか紹介します。 (注)この旅行記は2019年に行ったときのものです。 まずは鳥取と言えばココ!というところ…
感染症の蔓延が止まることなく、それでも各業界が少しずつ動き出しています。 各業界では感染症対応に関してそれぞれガイドラインを策定しています。 そこで今回は 観光産業の各業界の新型コロナウイルス対応についてのガイドライン を集めてみました。(2…
こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今日は お店や施設が通常営業できなくなり、時間を持て余している 職場から自宅待機と言われたが、何をしていいかわからない そんな方に 今だからこそ、やっておきたいことにを考えてみました。 当ブログは…
こんにちは、DDです。 3月下旬のニュースで 音楽ライブや舞台などのイベント中止は8550、450億円の損失、と聞きました。 あれから1ヶ月 中止・延期となったイベントの数は少なくても81000、9000億円の損失、という試算もあるそうです。 まぁ、そうですよね…
久しぶりの更新です。私の仕事もようやく自宅待機の仕組みができたためやっとブログが書ける(`・∀・´) では、今日は、 高知と言えばこの人! 坂本龍馬についてです。 土佐藩を脱藩したのになぜか高知県はどこもかしこも坂本龍馬推し。ついには空港の名前に…
前回の記事で上野公園の桜情報をお届けしましたが japantourismbydd.net 今週になって事態が変わりました。 上野恩賜公園は一部封鎖しており、宴会だけでなく散策することさえできなくなりました。:゚(;´∩`;)゚:。 桜はちょうど今、満開の頃。 しかし都内は外出…
近所の小学校の桜がきれいに咲いていて、ほっこりにやにやしているDDです。 急にあたたかくなり、桜もどんどん咲きましたね。今年の桜の見頃は早そう! 上野恩賜公園の桜情報 公園入口 公園内 お花見について 混雑状況 寛永寺 ちなみに・・・ 上野恩賜公園の…
四国旅行記の続きです。 前回までの記事はこちら 走りたくなった道 この半島は何? 何があるの? 青龍寺 リゾートホテル ヴィラ サントリーニ 鳴無神社 今回のまとめ 前回までの記事はこちら japantourism.hatenablog.com japantourism.hatenablog.com 走り…