旅行好きの方へ
なかなか旅行に行けないとき せめておうちで旅行に行った気分になりたい テレワーク続きで肩こりがひどいとき 温泉に入って疲れを取りたい そんなみなさん おうちで温泉気分を味わってみてはいかがでしょうか。 今日ご紹介する温泉は別府温泉 どんな温泉? …
2021年(令和3年)の祝日が例年とは異なるそうです。 ・・・って2020年も同じような話を聞きましたが、今年は何が違うのか。 なんと手帳やカレンダーによっては祝日が変更になっていない!ということです。 祝日が変更になる日 つまりこうなります なぜ変更…
「ホテル滞在型 国内英語留学プラン」とは ビジネスホテルである「スーパーホテル」の宿泊とオンライン英語学習の「スパトレ」がコラボして ホテルに缶詰めになって英語を勉強するプランのことです。 ホテル滞在型 国内英語留学プラン (ホテル滞在型国内英…
みなさん、こんにちは。 前回の記事では「分散型旅行」についていろんな分散の仕方のアイディアを共有させていただきました。 (「分散型旅行」の提案に関する記事) japantourismbydd.net 今日は 今のままだとなかなか分散できないそんな現状の課題について…
みなさんこんにちは。 今日は昨年から観光庁が勧めている新しい観光スタイル「分散型旅行」の話をしたいと思います。 分散型旅行とはいったいどんな旅行なのでしょうか? まずは 何をどのように分散するのかについてお届けします。 何をどうやって分散するの…
みなさん、こんにちは。 出張でさえ出掛けるのが好きなDDですが、最近全然出張してないなー(+_+)会議はリモート会議ばかりで出張はほとんどなくなりました。そんな方多いのではないでしょうか? 出張が減るとビジネスホテルの未来はどうなるんだろうと宿泊施…
みなさん、こんにちは。 首都圏でまた緊急事態宣言が出ましたね。旅行はおろか外出さえはばかられる日々ですね(T_T) 新型コロナウイルス感染症が流行り始めてから 旅行に行けないから家でせめておいしいご当地グルメでも食べようとお取り寄せをする そんなこ…
ふるさと納税の追い込み時期ですね。 今年の収入も見えてきて、あといくら納税しようか計算している方も多いのではないでしょうか?今回は今年ふるさと納税をした自治体、使い道、返礼品をご紹介します。 ご紹介するふるさと納税 選んだ理由 選んだ使い道 選…
みなさん、こんにちは。 毎日暗いニュースばかりで、今日は嫌な夢を見てぐったりのDDです。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 今日は最近ふと思ったことについて書きたいと思います。 新しい旅のエチケット 一番難しいと思った旅行中の行動 複数人で飲…
まずはじめに 地域共通クーポンについて書いたこの記事がそろそろ書き終わるので公開しようと思っていた矢先、GoToトラベル事業を縮小するという報道がありました。具体的なことはこれから詰めていくものと思われます。ここではあくまでも当初のGoToトラベル…
旅行に行っても 周りから「え、旅行行ったの?|д゚)こんなときに?」 と言われるんじゃないかと思って どこかに出かけても お土産も買わないし 写真も見せないし 旅行の話もしない。 むしろ旅行に行ったことさえ周りには黙ってる。 そんな日々ではありません…
みなさん、こんにちは。 ひところはネットショッピングするのも 出荷作業をする人や運んでくれる人のことが気になって躊躇われたDDです。 そんな頃も懐かしくなってきましたが、まだまだ外出しにくいですね。 そんなときは、旅先のおみやげをあえてお取り寄…
先日、とある観光産業の方が 安全と経済の両立って難しいですね と言ってました。 会社のマニュアルなのか、個人的なコメントなのか定かではありませんが、全くそのとおりだなぁと思います。 前回の記事で「Go To Travelキャンペーン」についてご紹介しまし…
「ワーケーション」と「ステイケーション」という言葉を知っていますか? 聞いたことある方もいるかもしれませんが なんだそれ?? という方のために今日はこの2つの言葉をご説明します。 まずは「ワーケーション」。 以前の記事で新しい旅行のスタイルを考…
旅行が好きだから、時間のあるときに観光や旅行に関する勉強をしよう! と思ったけど 何から勉強したらいいか悩んでいる方に 今日は役に立ちそうな勉強とおすすめの資格を集めてみました。 観光・旅行に関する勉強 語学 日本のこと 日本の地理 日本の歴史 日…
みなさん、こんにちは。 旅行に行った時に撮った写真、同じ景色や同じ料理の写真をたくさん撮ってしまい、 気づいたら写真のデータがいっぱい!(>_<)フォルダはごちゃごちゃ!ってことはありませんか? デジカメやスマホで写真を撮るときって、とりあえずパ…
こんにちは、DDです。 先日、高知県と青森県のおすすめのおみやげについての記事を書きましたが japantourism.hatenablog.com 読者さんから高知県にも青森県にも おすすめのおみやげもっとあります!というお声がいただきました。そこで今回は、その方が紹介…
おうち時間が増える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 いわゆる旅行ブログを書いている皆さんも旅行を煽るわけにもいかず、過去の旅行記を書いたり昔の写真を載せたりと工夫していらっしゃいますね。 DDは、家にいながら旅行気分を味わいたいと思い、…