100年に一度と言われているパンデミック。日本で感染が確認されてからもう丸2年ですね。 旅行はどうしても人が動くものだから、観光産業は感染拡大をさせている業界だと思われがちです。けど私は、日常生活と同じように 旅行でもどのように行動するかのほう…
御朱印めぐり第8弾は埼玉県の川越八幡宮をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 川越八幡宮の見どころはたくさん 花手水が有名です 独特な厄除け方法 縁結びのご神木 ぐちを聞いてくださいます 目の神様もいらっしゃいます その他の…
御朱印めぐり第7弾は京都府の元祇園梛神社をご紹介します。静かで小さな神社で、御朱印の種類が豊富なのが魅力です。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 梛神社の起源と御利益は? 公共交通機関での行き方 おすすめの季節 おすすめ周辺観光 さい…
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今年の年末年始はゆっくりできましたか? 観光産業従事者は年末年始と言っても「仕事だよー」という方がたくさんいらっしゃいます。分散型旅行と騒がられるずっと前から、観光産業はみんなが休みのときに働いて、みんな…
大変遅くなりましたがみなさま あけましておめでとうございます。 仕事したり、風邪引いたりしてたら 新年の挨拶がすっかり遅くなってしまいました(^_^;)この時期に風邪引くと、いろいろややこしいですね。ただでさえ生きづらい世の中がさらに生きづらくなり…
みなさん、こんにちは。2021年もいよいよ終わりですね。 今日は 2021年の観光産業を取り巻く環境、その中での私の旅行、そしてこのブログについて振り返りたいと思います。 当ブログの人気記事トップ10も発表しまーす。 ▽この記事の目次▽ 2021年の目標は・・・ …
昼神温泉のナイトツアーをご存知ですか? とても人気のツアーで、このツアーに行きたいから昼神温泉に泊まるという人もいるほどなので、行ったことある方も多いのではないでしょうか。 昼神温泉はは今でこそ人気の温泉地ですが昔は、観光客がどんどん減少し…
2021年も早いもので、もうすぐ終わりですね。今年のあなたのビッグイベントはなんですか? 2021年の日本のビッグイベントと言えば、7月~9月に開催された東京オリンピック・パラリンピックですよね。 多くの競技が無観客で行われたので、観光への影響はほと…
みなさんはふるさと納税の納税先はどのように選んでいますか?私は日本の観光産業を応援しているので、「観光」に関する使い道のある納税先を選ぶようにしています。 今回はそんな私が、旅行や観光に興味のある方におすすめのふるさと納税の納税先と使い道を…
世の中には、旅行が好きな人はいっぱいいると思う。 少なくても旅行は楽しいものだという考えは、比較的一般的なものなんだと思う。だって、どっか行きたいねーって言っている人はいっぱいいるし、旅行に関するブログは多いし、テレビでは旅番組だって多いし…
人吉市は特徴的な鉄道や、川や山があり自然あふれるまちで旅先としてとても魅力的な場所です。前から行ってみたいと思っているまちです。そんな熊本県人吉市はあの九州の豪雨災害(令和2年(2020年)7月)があったところです。みなさんも記憶に新しいことで…
住んだことがある街は少ないけど、旅行で行ったことがある街はたくさんある旅行好きの私が 行ってよかった、また行きたいと思う街をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 行ってよかった、また行きたい私の好きな街10選 いろんな観光ができる街 町並みが魅力的な…
御朱印めぐり第6弾は茨城県の鹿島神宮をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 境内の様子 公共交通機関での行き方 おすすめの季節 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮(かしまじんぐう)の御朱印で…
御朱印めぐり第5弾は茨城県の息栖神社をご紹介します。 ▽この記事の目次▽ 御朱印のご紹介 どんな神社? 公共交通機関での行き方 おすすめ周辺観光 さいごに 御朱印のご紹介 茨城県神栖市にある息栖神社(いきすじんじゃ)の御朱印です。 「東国三社」と書いて…
都市から都市へ移動する旅行は、新幹線や飛行機を使うことが多いですよね。東京から大阪なら私は断然東海道新幹線を使います。皆さんはどうですか? 飛行機派や高速バス派の人もいるでしょうか。。 新幹線や飛行機、車がなかった時代、人は歩いて旅をしてい…